一番得するドコモ光のプロバイダとは?

これからドコモ光の導入を検討している人はプロバイダに悩むかと思います。キャッシュバックが高くて、口コミがよくて、回線が安定しているプロバイダを選びましょう。
当サイトでは長年にわたってとある光回線の営業担当をしていた管理人の私が、ドコモ光で最優秀のプロバイダーを選び抜きたいと思っております。
ドコモ光のプロバイダーの中で、月額料金の安さや、キャッシュバックの高額さ、オプションの豊富さなどあらゆる切り口から多角的に分析していきたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンが高額でも申請が複雑で受け取れなかったみたいなことにならないように、当サイトを参考にしてください。
ドコモ光で最強のプロバイダはなんといっても「GMOとくとくBB」

ドコモ光の数あるプロバイダの中であらゆる面で優れているのは圧倒的に「GMOとくとくBB」でしょう。
なぜかというと、ドコモ光のすべてのプロバイダの中で回線のスピードや安定性の口コミが高評価で、オプション不要で2万円もキャッシュバックがもらえたり、ユーザーにとってとにかくお得なメリットが多いです。
ちなみに、ドコモ光と契約するときはプロバイダではなくて代理店から契約するのはやめておきましょう。
なぜ代理店がおすすめできないのかというと、キャッシュバックまでの時間が半年とか1年とかそういうレベルだからです。
詳しいことは当サイトを流し読みでもしてもらえればと思います。
ドコモ光を検討中で、GMOとくとくBBから申し込みたいという人は、下記のページから申し込めば簡単にキャッシュバック手続きを済ますことができます。


プロバイダ選びをやることによって具体的に何のメリットがあるのか?

ドコモ光のプロバイダを変えると具体的に何が変わるのかを見ていきましょう!
光回線の大本はドコモ光だったとしても、プロバイダ各社によって次のようなポイントが違ってきます。
キャッシュバックキャンペーンの総額、ルーターが無料かどうか、回線の実測スピードなど。
どういった基準で選べばいいのか一つずつ見ていきたいと思います。
選び方1 月額料金が安いタイプかどうか
まずそもそも、ドコモ光はプロバイダによって月額料金が変動します。
月額料金が安いタイプAと、少し高めのタイプBがあります。
戸建て月額料金 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円
マンション月額料金 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円
タイプA:ドコモnet、ぷらら、ビッグローブ、DTI、GMOとくとくBB、@nifty
タイプB:OCN、@Tcom、AsahiNet、TNC、WAKWAK、ちゃんぷるネット
上記の料金の差額は、ドコモ光とプロバイダがどういう契約体系で契約しているかによります。
どのタイプを選んでも最高速度や安定性などは変わらないので、高いプランを選ぶ利点はほぼありません。
タイプによって毎月の差額が数百円だったとしても、年間で考えると数千円も違ってくるので、当然安い方を選んだ方がいいに決まっています。
タイプAとタイプB以外のタイプもありますが、さらに高いタイプになるのでそういったプロバイダはおすすめできません。
選び方2 回線速度は速くて安定しているかどうか
実際の回線速度は速いか、安定して使えるかどうかを見ていきましょう。
そもそもドコモ光の回線速度はどれくらいでるのでしょうか?最高速で1Gbpsとなっていますが、これは理論値に過ぎません。
インターネット回線の本当の回線スピードを知るためには、実際の利用者の口コミなどを見るのが信頼に値すると思います。
GMOとくとくBB 284.7Mbps
ドコモnet 253.5Mbps
OCN 236.0Mbps
@nifty 203.9Mbps
ハイホー 100.8Mbps
上記のようにドコモ光はプロバイダ各社によって50Mbpsくらい違ってきます。
なぜこういった違いが生まれるのかというと、最新規格に準拠しているプロバイダかどうかなんです。
また他には、レンタルしている端末の性能の違いによって回線速度に違いが生まれます。
選び方3 ルーターが無料かどうか
次の選び方のポイントとして、端末が無料で使えるかどうかをチェックしましょう。
スマホでもゲームでも直接4Gの回線につながないで、Wi-Fiを経由してつないでいる人が多いと思います。
プロバイダによってはWi-Fiルーターの端末を無料でもらえるところと、自分で用意しないといけないところがあります。
Wi-Fi端末を無料で貸し出してくれるプロバイダには次のようなものがあります。
無料レンタルあり:ぷらら、ビッグローブ、OCN、hi-ho、GMOとくとくBB、@nifty
無料レンタルなし:ドコモnet、DTI、@Tcom、AsahiNet、WAKWAK、エディオンネット
たとえばですが、ドコモネットではルーターをレンタルすることもできますが、330円のレンタル料がかかってしまいます。
もっといってしまうと、端末選びを間違えると回線の安定性が悪くて、接続できなかったりというトラブルに見舞われることもあります。
機械選びは苦手という人は、Wi-Fi端末の無料レンタルができるプロバイダを選びましょう。
選び方4 キャッシュバックキャンペーンの豪華さ
選び方の4つめのコツとしては、キャッシュバックキャンペーンをやっているかどうかです。
主要なプロバイダのキャッシュバックキャンペーンは以下のようになっています。
GMOとくとくBB CB額:20,000円 受取時期:5ヶ月後
OCN CB額:20,000円 受取時期:2ヶ月後
@nifty CB額:20,000円 受取時期:12ヶ月後
plala CB額:15,000円 受取時期:5ヶ月後
これら以外のプロバイダで契約したとしてもキャッシュバックはもらえません。
どこのプロバイダを選択しても、ドコモ光の料金や最高速度は同じになります。なので、ドコモ光を契約するなら一番特典が豊富なプロバイダから選びましょう。
なお、どこのプロバイダから契約したとしても、工事費無料キャンペーンは適用してもらえるので、そういった点では安心ですね。
ドコモ光の主なプロバイダを比較してみました!

上記のプロバイダの選び方4つを踏まえた上でのプロバイダ比較表を見てみましょう!
GMOとくとくBB 平均速度:284.7Mbps CB額:20,000円
ぷらら 平均速度:228.4Mbps CB額:15,000円
@nifty 平均速度:203.9Mbps CB額:20,000円
hi-ho 平均速度:100.8Mbps CB額:なし
ビッグローブ 平均速度:240.3Mbps CB額:なし
一番おすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。タイプAで回線速度も高速で、端末も無料で使えて、2万円のキャッシュバックも付いています。
最近のコロナでテレワークやオンライン会議など、安定的な高速インターネット環境というのはとても重要な要素になってきています。
インターネットをせっかく使うのであれば、回線速度が安定しなかったり、遅かったりというのは少なくしたいものですね。
ドコモ光で最強のプロバイダはダントツでGMOとくとくBBでした!

あらゆる切り口からおすすめできるのは「GMOとくとくBB」ですね。回線の速度も速くて安定していて、キャンペーンも充実しています。
パソコンだけでなくてタブレットやゲーム機などでもWi-Fiを使いたい人のために、高速の最新機種をレンタルしてくれます。
GMOとくとくBBは公式サイトから申し込むことにより高額キャッシュバックなどの特典を受け取ることができます。


GMOとくとくBBの何がすごいのか?
メリット1 回線安定度やスピードの評判がいい!

GMOとくとくBBでは、実際のお客さんの回線スピードを毎月公開していて、最近のでいうとダウンロードスピードが平均で約340mpbsくらい、アップロードスピードが平均で300Mbpsくらいとなっています。
GMOとくとくBB以外のプロバイダを見てみると、ここまでリアルな数値を後悔していないので、GMOとくとくBBは相当な自信があるということが見てうかがえますね。
他にもいろいろなサイトの口コミ情報を見てみると、700Mbpsを超えている人もたくさん見受けられました。
他のプロバイダよりもこんなにも早いのかGMOとくとくBBに直接聞いてみたところ、設備にかなり投資しているようです。
また他にも、ニンテンドースイッチやPS4などのオンラインゲーム機などでも快適さが抜群だという口コミが寄せられています。
おうち時間が増えている昨今では、快適なインターネット環境というものがとても大切になってきているので、できる限り早いプロバイダが欠かせません。
メリット2 高級な機器が無料で使える!

GMOとくとくBBではamazonや楽天などで購入すると、高価なルーター端末を無料で貸してくれます。
この高級なWi-FiルーターはGMOとくとくBBの方で初期設定が終わった状態で届くのですぐ使うことができるのです。
機材に詳しくない人やパソコンの設定が面倒だというひとは、この設定済みはとてもいいですよね。
ドコモ光の工事日程が決まると、Wi-Fiルーターの手続き案内が届きます。
光回線の工事が終わったらすぐに使えるように、ルーターのSMSが来たらすぐに手続きをしておきましょう。
メリット3 オプション条件なしで2万円のキャッシュバック

GMOとくとくBBのキャンペーンサイトから契約すると、光回線の本契約のみで、オプション一切不要で、2万円もの現金をキャッシュバックしてもらえます。
GMOとくとくBBと同額の2万円のキャッシュバックをもらえる@niftyでは、なんと光テレビやスカパーなどのオプションを付かなければ2万円をもらうことはできません。
また他にも、dポイントや家電量販店のキャッシュバックは利便性が悪いのでおすすめできません。
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額の高さだけではなくて、振り込みまでも早いですし、商品券などではなくて現金なので、何もかも優れています。
GMOとくとくBBのデメリットとは?
デメリット1 回線速度が遅くなるときもある
回線が高速だといわれているGMOとくとくBBですが、どうしても遅くなってしまうタイミングも存在します。
光回線やその他の固定回線は、その家の立地条件や、角部屋かどうか、近くにマンションが密集しているかどうかなど、あらゆる条件に左右されるので、ある程度の回線速度は予測できても、本当のスピードというのは実際に導入してみるまではわからないものです。
ですが、光回線を選び抜いて、プロバイダを選び抜いて、工事の時間をさいて、せっかく導入したわけですから、遅いのは避けたいですよね。
ネット回線を使っていてたまに遅くなってしまったら、v6プラスに切り替わっているかを調べてみましょう。
GMOとくとくBBの光回線がなんか遅くなってしまったな…とか、接続が途切れるようになってしまったな…と感じた場合は、とあるサイトにアクセスしてv6プラスで光回線に接続されているかどうかを確かめましょう!
そもそもv6プラスでインターネットに接続するというのは、GMOとくとくBBのルーターなら自動的にできているものなのです。
v6プラス接続で使っているユーザーの口コミなどを参考にしてみると、実際に変えてみたらかなり早くなったという口コミが多数寄せられています。
v6プラスになっているのに回線速度が遅かったりした場合は、LANケーブルを新品にしてみたりしましょう。
デメリット2 キャッシュバック手続きのメールに注意
GMOとくとくBBでは開通してから4ヶ月目にキャッシュバックの案内メールが配信されます。
ですが、このキャッシュバックの案内メールが届くのは、いつも自分が使っているメールではなく、GMOとくとくBBを契約したときに登録したメールアドレスになります。
どういうことかというと、GMOとくとくBBのキャッシュバック案内メールは、自分のメールボックスを見ているだけではだめで、自分でアクセスする必要があります。
以上のようなことから、ドコモ光が開通したらキャッシュバックの案内メールが送られてくる時期をカレンダーに記しておきましょう。
キャッシュバック申請は期限があって、メールが到着した翌月の末日までとなっております。経過してしまうともらえないので注意しましょう。
プロバイダだけを変更する手順
ドコモ光のプロバイダ変更方法や費用を確認しておきましょう。
自分が選んだプロバイダが合っていないと思ったら下記のようなステップを踏めば変更ができてしまいます。
1,電話でカスタマーセンターに変更を申し込む
2,変更の書類が送られてくる
プロバイダの変更から手続きまで1週間くらいかかりますが、自分の希望があるのであれば、いついつに変更して欲しいという希望を出すこともできます。
ドコモカスタマーセンターの電話番号はドコモの携帯から151でかけられます。
お客様センターが混み合っていてつながらないときは、ネットから予約するという手もあります。
プロバイダを変更すると事務手数料として約3000円かかりますが、この3000円は翌月のドコモ光の月額料金から引き落とされます。
ドコモ光で一番最安のプロバイダとは?
ドコモ光のプロバイダは結局のところどこが一番お得なのでしょうか。
回線を選ぶ時はプロバイダがとても重要になってきて、プロバイダ一つで何万円も得したり損したりします。
星の数ほどあるプロバイダの中で確実に受け取りやすいキャッシュバックがあり、回線速度も安定しているのが「GMOとくとくBB」で、当サイトが一番おすすめしているプロバイダです。
当サイトでは長年の光回線比較サイト運営実績から導き出した、圧倒的な情報量を元に、一番得するプロバイダを検証しています。
当サイトを一読していただければ、本当にキャンペーンやオプションが充実しているプロバイダがわかると思います。
ドコモ光で最高のプロバイダを選ぶ方法

まずは自分にとって一番合っているプロバイダを選び抜くために知っておきたいポイントを解説していきたいと思います。
ですが、このコツなどを解説する前に、まずはプロバイダの基礎知識について身につけておきましょう。
プロバイダというのはエンドユーザーの個人と回線業者をつなぐ役割をしている仲介業者で、プロバイダがなければインターネットが成り立ちません。
だいたいの光回線はプロバイダとセットでの申し込みとなっているところが多いですが、別個に契約することもできるのです。
最近になってプロバイダのキャンペーンが手厚くなっていて、月額割引や高額キャッシュバックやゲーム機プレゼントなど多彩な特典が用意されています。
ドコモ光を契約するときにセットで申し込めるプロバイダにはいくつかあって、有名どころでいうと、GMOとくとくBB、ぷらら、@nifty、などがあります。
ですが、プロバイダ一つ一つによってかなりキャンペーンや割引額に違いが生じてしまうので、本当にお得なところを見極められるようにしましょう。
ポイント1 高額なキャッシュバック
公式サイトやドコモのショップではなく、プロバイダのキャンペーンページから申し込みをすることによって、プロバイダ独自の特典を適用してもらうことができます。
ちなみに、独自のキャンペーンを最も最高額受け取ろうと思ったら、オプション条件が不要で、一番高額のキャッシュをバックしているところを選びましょう。
たとえばですが、GMOとくとくBBのキャンペーンだったら2万円もの高額のキャッシュバックをしていて、ドコモ光の数あるプロバイダの中では一番高い金額となっています。
ポイント2 毎月の料金が安いかどうか
ドコモ光ではプロバイダを自分の意志で選択することができますが、毎月支払う基本料金はいくつかに分かれており、中でもタイプAのものを選びましょう。
タイプAの方が安いからなんか質が悪いんじゃないかと勘ぐりたくなってしまいますが、実はこれはプロバイダとドコモとの契約料の違いなので、質自体には何の違いもありません。
ちなみに、単独タイプと呼ばれているプロバイダとセットじゃないプランでは、基本料金が安くなっていますが、プロバイダを自分で探す必要があるので別契約になり高くなってしまいます。
ポイント3 ルーターや機器の無料レンタル
プロバイダの中には、光回線を快適に楽しむためのルーター端末を無償でレンタルしているところもたくさんあります。
ルーターを光回線とセットすることにより、家の中ならどこの部屋からでもWi-Fiルーターを通して光回線に接続することができるようになるので、とてもメリットが豊富にあります。
ドコモ光のプロバイダの中には、高機能なルーターを無料で貸し出しているところもあるので、端末をすでに持っているという人も、このタイミングで新しくしてみるのもいいのではないでしょうか。
ポイント4 セキュリティがしっかりしているか?
プロバイダによっては無料のオプションとしてセキュリティソフトを無料で使わせてくれるところもあります。
無料でウイルス対策ソフトを使えるのは1年くらいなので、こういう対策を万全にしておけば快適な光回線が使えると思います。
ポイント5 回線のスピードと安定度
ドコモ光のダウンロードの最高速度は1Gbpsとなっていますが、プロバイダの選び方を間違えると十分の一くらいになってしまうことも十分あり得ます。
インターネット環境というのは、各地域に設置された基地局によって成り立っています。
ちなみに、エリアごとに設置された基地局の利用者が多いほど混雑してつながりにくくなるといわれています。
v6プラスという接続方式になっているプロバイダを選択して、v6プラスに対応したルーター端末を使えばこの問題は解消されるでしょう。
v6プラスという接続なら混雑を生み出しにくくなるので、回線が不安定になったりということも解消されるでしょう。
以上、ドコモ光のプロバイダを選び抜くコツをたくさん解説してきましたが、すべてのいい条件を満たしているのはダントツで「GMOとくとくBB」なので、ドコモ光を検討している人はぜひおすすめです!
ドコモ光で一番おすすめのプロバイダはこれだ!

どのプロバイダが本当のところ一番お得なのかを比較するために一覧にしてみました。
v6プラスというのは、プロバイダの接続方式で、最新の接続技術なので高速で混雑しないようになっています。
自分が使っているエリア内で同時に接続する人が一時的にでも増えてしまうと回線が遅くなってしまいますが、そういったことを回避できるようなメカニズムとなっています。
v6プラスの接続をしているプロバイダの口コミで遅くなったという口コミを見かけたことがないくらいの快適性となっております。
GMOとくとくBB キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
@nifty 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
ぷらら 15,000円 キャッシュバック:15,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
OCN 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:× 無料ルーターレンタル:× 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
DTI キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
BIGLOBE キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
上の一覧表にあるように、GMOとくとくBBなどは2万円もの最高額の現金バックをしていて、他の面から見ても文句なしのスペックを誇っています。
GMOとくとくBBはさらに、無料でもらえるWi-Fi端末があるので、かなりメリットが多いといえるでしょう。
なのでクオリティーがナンバーワンに高いプロバイダなのですが、端末がハイクオリティーなので最高速度が非常に速いということです。
どれくらい高速なのかを表すために、GMOとくとくBB以外の端末と比較してみたのが下記の一覧表になります。
GMOとくとくBB WSR-2533DHP3(BUFFALO) 小売価格:約9000円 1733Mbps 800Mbps
ぷらら WN-AX1167GR2(IODATA) 小売価格:約5000円 867Mbps 300Mbps
@nifty WRC-1167GST2H(ELECOM) 小売価格:約7000円 867Mbps 300Mbps
上記の一覧表を見てみると、GMOとくとくBBでもらえる端末が他の端末を引き離していますね。
すべての端末で2つの帯域を使用することが可能ですが、それぞれの帯域で最高速度が違っていて、その速度が価格に反映されています。最高速度が出る方が効果になっています。
v6プラスの光回線が使えるので、Wi-Fiルーターはできる限り早く、高価なものを手に入れることをおすすめしています。
最先端の超高速端末を無料で手に入れられるのですから、GMOとくとくBBは他のプロバイダよりもすばらしいプロバイダだといえますね。
キャンペーンや実質月額面でもナンバーワンですが、こういったところでもダントツですごいGMOとくとくBBが最強のプロバイダだと思います!
ドコモ光のプロバイダ選びなら「GMOとくとくBB」がナンバーワン!

GMOとくとくBBはネット関連で大企業のGMOが運営しているプロバイダで、ドコモ光ならここがダントツでおすすめになります。
GMOとくとくBBならオプションをつける必要なしで2万円と、ドコモ光のプロバイダで最高峰の現金をもらえるほか、以下のような特典ももらうことができます。
1,dポイント最大2,000pt
2,Wi-Fiルーター無料レンタル(v6プラス対応)
3,ドコモ光専用無料訪問サポート(1回)
4,セキュリティ1年間無料(マカフィー)
上のような特典がたくさん付いているので、光インターネットを快適に使えると思います。
たとえば、ドコモ光を公式サイトから申し込んだらほとんどなにももらえませんが、プロバイダ経由で申し込むだけで、数万円のキャッシュバックがもらえますし、その他のいろいろな無料オプションが付いてきます。
たとえばですが、契約期間が2年間だったとして、キャッシュバック金額を2年間の総額から引くと、1ヶ月あたりの実質的な月額はかなり安くなると思います。
もしドコモ光公式サイトからキャッシュバックなしで申し込んだら月額がだいたい4500円くらいになり、GMOとくとくBBのキャッシュバックで割引をしたら3800円くらいになります。
GMOとくとくBBなら実質月額料金がかなり安いというメリットがありますが、さらにいいところは通信速度がハイスピードで安定しているというところではないでしょうか。
GMOとくとくBBなら、高速で混雑なく使えるv6プラスの接続ができて、最高速度が段違いな端末を無償でレンタルしてくれて、圧倒的にダントツでおすすめのプロバイダです。
GMOとくとくBBの場合は、通信速度が速いという口コミが多くて、100Mbpsを下回ったら100円相当のポイントをもらえるというサービスも実施しています。


プロバイダを変えたいときの変更方法と注意点
ドコモ光を使っている利用者の方であるならば、プロバイダの変更について考えている人もいるかもしれませんね。
ここからは、ドコモ光のプロバイダ変更の際の注意点やステップなどについて順を追って解説していきたいと思います。
プロバイダを変更する時の料金
ドコモ光でプロバイダを変更する時は、基本的に以下のような料金が発生するようになっています。
ドコモに支払うプロバイダ変更に伴う事務手数料が3300円、プロバイダの違約金などです。
なお、単独タイプからタイプAまたはBへの変更は事務手数料がかかりません。
プロバイダの基本的なサービスの解約はドコモ光が代わりにやってくれます。
ドコモ光がメインの変更は代わりに代行してくれますが、オプションの解約は自分自身で行う必要があります。
ドコモ光へ連絡して変更する
プロバイダの基本仕様だけなのであれば、以下のようなステップによってプロバイダを変更できます。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法というのは、カスタマーセンターへ連絡するだけです。
ですが、プロバイダのオプションに加入しているときは、自分からプロバイダに連絡する必要があります。
プロバイダへの連絡が必要かどうかを確かめるときは、ドコモ光に連絡してみましょう。
プロバイダを乗り換えると得をするのか?
プロバイダ自体の変更はすぐにできてしまうので、満足いかなければどんどん乗り換えていってもいいのではないでしょうか。
そもそもドコモ光のプロバイダを変更しようとしている人は、回線速度が遅かったり、つながりにくくなったりという不満な点を抱えていると思います。
そういったときは、GMOとくとくBBなどの最新の接続技術を確立しているプロバイダがとくにおすすめです。
プロバイダのキャンペーンと併用できるキャンペーンとは?

プロバイダがやっている割引キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンにくわえて、ドコモ光自体でも公式としてやっているキャンペーンが以下になるので、ぜひダブルで特典を受け取りましょう。
ドコモ光公式サイトがやっているキャンペーンというのは、セット割りと工事費無料キャンペーンになります。一つずつ解説していきたいと思います。
ドコモ光のセット割り
ドコモ光の公式キャンペーンには、ドコモの携帯ユーザーであれば、持っている回線数x1100円の割引がしてもらえるという大変お得な割引となっています。
たとえば、家族3人暮らしで、全員がドコモのスマホを契約しているとしたら、次のような月額料金になります。
戸建てプラン 月額料金:5,720円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:2,420円
マンションプラン 月額料金:4,400円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:1,100円
これらのように、家族全員でドコモの携帯を契約している人は、ドコモ光セット割りを使えばめちゃくちゃお得になるんです!
回線工事が無料になる
ドコモ光セット割りにくわえて、工事費無料キャンペーンというものもあります。
ドコモ光の工事費はマンションと一軒家で違いますが、約15000円から2万円くらいが無料になります。
なので、ドコモ光を新規契約して7ヶ月以内に使い始めることにより工事費が無料になってしまうのです。
ですが、NTT回線を現時点で利用している人は、キャンペーンを使わなくても、工事費無料で使用することができます。
ドコモ光の疑問質問に回答

上記まで、ドコモ光の回線のメカニズムやどうやったらお得なプロバイダを選び抜くことができるのかについて、いろいろと解説してきましたが、最後にドコモ光やプロバイダについてよくある質問をまとめてみました。
ドコモ光の回線でゲームをやるときに最適なプロバイダはありますか?
ドコモ光でニンテンドースイッチなどのゲーム機を抜群に使いこなすためには、混雑しにくくて常にハイスピードを維持できるv6プラスを採用しているプロバイダを選びましょう。
通信速度の評判がよくて、v6プラスにも対応しているWi-Fiルーターを無償で提供しているGMOとくとくBBが一番おすすめです。
プロバイダがv6プラスの接続方式になっているところは、スマートな接続ができるので、快適なネットライフを送れると思います。
引っ越しするときはプロバイダへの連絡も必要ですか?
ドコモ光のネットを移転させるためには、プロバイダに個別に連絡を入れる必要はなくて、ドコモ光のカスタマーセンターから手続きをすることができます。
ちなみに、ドコモ光の公式サイトから移転の手続きをすることによって、ドコモのポイントがもらえるのでお得になります。
移転先においては回線工事が必要なパターンもあるので、最低でも2週間以上前からは手続きを済ませておきましょう。
ドコモ光でテレビを見ることはできますか?
ドコモ光のテレビオプションというオプションをつけると、テレビのアンテナを設置せずにBS放送や地デジを見ることができます。4Kにももちろん対応しています。
テレビオプションは毎月825円かかって、オプションでスカパーや有料放送を見ることができます。
一般的な光電話をドコモ光に移し替えるには
光電話をドコモの光電話に転用するときは電話番号が継続という形になります。
また他にも、ドコモ光と光電話を同時に契約したときには、工事費用は無料になります。
プロバイダだけを変えたいのですが?
もちろん、ドコモ光を契約したあともプロバイダの変更はできるようになっています。プロバイダの変更はカスタマーセンターから行いましょう。
ですが、プロバイダの変更には事務手数料約3000円がかかります。プロバイダの違いによってドコモ光自体の基本料金も変わったりするので注意しましょう。
すでに光回線があれば工事不要
作業員の工事がなくて、ドコモ光に申しこんで、ドコモ光を開通させるためには、以下のような理由があります。
フレッツ光やソフトバンク光やauひかりなどからドコモ光へ乗り換えるときに、光回線がすでに導入されていて、光コンセントが使える場合。
こういったパターンの場合には、既存の光ファイバーを活用して、すぐにでもドコモ光を開通させることが可能です。
ですが、派遣なしの工事のパターンでも、手数料として約2000円が必要になります。